お役所の障害者雇用水増しが騒がれています。 民間企業でも、従業員数に比例した障害者雇用が義務付けられていますが、それ、何か、変じゃないですか? 障害があっても問題なく働ける会社もあれば、健常者だって危険な職場もあるでしょう。 障害の有無とは無関係に、働ける場所には、適材適所があります。 それを、一律何%と義務化しているのが、今の法律ですが、どうも『障害者の押し付け合い』にしか見えません。 この『雇わないとペナルティを課しますよ』という発想は、一般的に『嫌なもの』を我慢して受け入れさせる場合に使います。 となれば、その根底にある感覚は想像に難くありませんが、要は、障害者の雇用に一律を求めるのは無理であって、障害の有無に関わらず、適材適所に基づいて働いてもらった方が合理的という話です。 いや、そんな話、水増ししていたお役所や、大手新聞社やテレビ局さんの方が分かっていることでしょうが、であれば、なおさら『ペナルティ方式』は止めるべきです。 もし、障害者雇用を快く推進するのなら、雇わないところにペナルティを課すなんてのは論外で、積極的に雇っているところにメリットを与える方が、よっぽど建設的です。 社会貢献する会社、みたいな評価でも良いでしょう。 この障害者雇用は「雇って当たり前」であり、「雇わないあの会社はダメ会社だ」と貶す方の烙印を押す発想です。 「褒めて伸ばす」という教育方針がありますが、教育現場が苦手としているのと同様、お役所には理解が出来ない方針のようです。