投稿

ラベル(お仕事)が付いた投稿を表示しています

商機

 ■トヨタさんのサイバー攻撃騒動。 思ったより意識する人が多くて、問い合わせ的なものが増えました。 まぁ、どこにでもあるのでアレですが、『不審なメール』も、ありました的報告が届いたりしています。 いや、普段から気にしてくれてりゃ良いんですがね。 何にせよ、「今、対策はどうなってる?」という説明をするにも、それなりのベース知識が必要なので、中々難しいです。 わかりやすい資料作りで、ほぼ1日終わった感です。 ■ついでに、売り込みメールが増えましたなぁ。

デジタルだと意外と出来る

 ■大きな会社でもなく、また遠隔地でもない同一敷地内ですが、デザイナーの人と、今年初めて遭遇しました。 チャットやメールで仕事を進めていましたので、そこそこ、会っているつもりでしたが、その実、今年初めてという有様。 まぁ、コロナ禍ということで、あまり社内でも出歩きませんし。 とりあえず、新年の挨拶など交わしました。

1月終わりが見えてきた

 ■慌ただしく一週間が終わった感。 とりあえず、今週の予定も終わった感。 そしてすぐに1月も終わる感。 感じてばかりですな。 ■新型コロナの驚異、ついに、社内からも感染者が出ました。 社内は対策済みなので、そこから広がるようなことはなさそうですが、近くまで来た実感がありますね。 ワクチンを接種していれば重症化は防げるという話ですが、飲酒や喫煙によって、どういう影響が出るか分からない訳で、一概には言えないところもあるようです。 ■某社の営業さんが産休&育休とやらで、その間の代理の人を交えてご挨拶。 このご時世なのでWebですが、もう、これも慣れましたかね。 これまでは若い娘さんでしたが、こんどは私より少しご年配のおっさん。 いや、親しみを込めておっさん世代です。 これまでの人が若い娘さんだから役に立たないわけじゃなく、きっちりしていて感心していましたが、おっさんもやっぱりしっかりしてて、そのあたりは社風というか教育というか、そんなところなんでしょうね。 これからも楽しみです。

ひとあんしん

 ■イベント無事終わり。 今日は早く寝る(笑) ■しかし、パワポを使ったスライドショーも、以前なら、途中で途切れたりすると格好悪いのでと気合を入れていましたが、今では、途中で動画を挟んだりする時や、他のスライドに切り替える時など、普通に「少々、お待ち下さい」が通用するようになりました。 この手のツールが当たり前のように使われるようになって、ある意味「そういうもの」という慣れというか認識が広がった結果でしょう。 IT関係の会社さんの営業的ではない技術的なセミナーなど、エンジニア側の人がプレゼンする場合の、もたつきが、ちょっとそれっぽかったりしますし。 とにもかくにも、色々な意味でハードルは下がった感じがします。

日々淡々と

 ■会社の某イベントのリハーサル。 とりあえず、問題なく済んだ感じです。 社外からも人が来るものですが、そもそもの状況を思えば、どうなるものか分かりません。 昨年も同時期でしたが、本当に一握りの人しか来ませんでしたので、明日もそんな感じでしょう。 ■気づいたら1月も終わりの週ですね。 何だか、先週、何をしていたのかよく分からず覚えていない感じで、実際1週間勘違いしていたほどです。 オミクロン株は、記憶障害的なものがあるとか何とか言われていますが、感染して無症状で軽めの後遺症が残ってる可能性がゼロじゃないところが怖いですね。 まぁ、気づかないうちに巨人になったりしないだけマシかも知れません。 いや、何の心配だ(笑)

はまぐり

 ■お偉い方が、パソコンを持ってきました。 「こんな風になった」と見せられたのは、画面のふちがめくれ上がったSurface proでした。 稀にある、バッテリーの膨張だと思いますが、一応見えるものの、その部分はペラペラしていました。 とりあえず修理という手もありますが、pro4は、もう5〜6年使っていますので、買い替えで良いでしょう。 ただ、当時、10万円を少し切る値段で買いましたので、基本的には消耗品扱いですが、今は、最低スペックでも14万円くらい。 普通に固定資産ですね。 ■ちなみに、バッテリー膨張などで本体が開いてしまうトラブル、ネットで検索する際は「はまぐり」という単語が良いようです。 熱をかけると、パカッとひらく、あれですね。 よく考えられた言葉ですが、こちらだと「大アサリ」の方が、馴染みがあるかもです(笑)

さぁ仕事だ

 ■仕事初め。 特にトラブルなくスタートしたので良しとしましょう。 とりあえず、大手自動車メーカーさんがまだお休みのため、朝の通勤路は空いていました。 多くの人が休んでいるのに、とか思うより、明日から始まるであろう混雑の予備練習的な感じになってむしろ良いとも思ったり。 休み明けのウォーミングアップみたいなものですね。 ■子供の行動は、何がきっかけになるか分かりませんが、唐突に「丸ごとリンゴ」を食べてみたいとかいう話になりました。 何の変哲もない、リンゴを皮付きのまま丸かじりするだけですが、子供にとっては斬新なのかも知れませんね。 皮をむいて芯を取り除いた、普通のカットりんごと比べて、丸ごとだと、食べる境界線が分かりづらいですが、そういうのを身を以て体験するのも良いことでしょう。 まぁ、ナシに比べてリンゴの芯は、それほど酸味があるわけでもなく、結構ギリギリまで食べられるので驚き的なものはありませんが、達成感はあるでしょう。 丸ごとリンゴ、何を見て発想したか、そちらの方にも興味があります。

仕事納まった

 ■仕事納め。 ギリギリの時間まで普通に仕事があり、年の瀬感がありませんでした。 むしろ、明日も普通に出社する気すらします。 いや、一応、明日から休みだし。 でも、本当は明日は出社日ですが、全社一斉有給取得日なので休みです。

クリスマスイブイブ

 ■気づけば、今年も、残すところ1週間程度。 早いもんですなぁ。 で、こんな時になって、「1月からここだけはやりたい」って電子帳簿保存法絡みの話を持ってくる経理は鬼畜ですかね。 とりあえず、頭の中で目処は立ちましたが、手が動くかなぁ(笑) ■そんな状況ではありますが、明日はクリスマス休暇取ってやったぞ。 ふひひ。

回転する1日

 ■会議と打ち合わせとご挨拶と、何だか、バタバタした1日でした。 都合よく予定が詰まった感じですが、終わってみれば、あっという間に過ぎたように思えます。 ほぼ週末で良かった(笑) ■外は雨が降ってます。 この時期に雨も珍しいですが、朝も凍りそうな寒さじゃないですね。 ただ、明日の夕方くらいから寒波がやってくるとかで、下手すりゃ雪が降る可能性があるとか。 これは週末で良かったか(笑) ただ、今どきは、テレワーク的なところで回避できるので、無理に出社しなくても良さそうですが。

ChromeBookを持ち歩く

 ■chromebook、社内で利用しているアプリ、ブラウザベースですが、上手く動作しません。 ログイン画面から先に進まず、再度、ログインしようとしても「もうログインしてまっせ」みたいなメッセージが出ます。 もしかしてと思い、ログインしたつもり画面で再読込してみると、きちんとログイン後の画面が表示されました。 どういう理由か分かりませんが、とりあえず、画面遷移せずに止まっていたような感じです。 そのうちどこかで解消されると思いますが、ひとまず、アプリが使えることが分かったので良しとします。 ■このサイズ感は、11インチのMacbook Airっぽい感じですね。 キータッチは安っぽいですが、幅が十分なので打ちやすいです。 何となく、自分の中でのモバイルマシンの理想形に近づいた感じです。

ああ、もう週末か

■久しぶりに某社の人と打ち合わせ、対面で。 システム関係ですが、微妙なニュアンスとか伝わりにくいので、できれば対面で、と2ヶ月前に仰っていた方が、すっかりWeb会議派になっていました。 まぁ、移動がないので便利ですし、決め事を共有しながら進められるのでやりやすいですし。 気持ちは分かります。 ■色々なテレワークの中、自粛期間中に始まった幼稚園の動画配信。 少しずつスキルアップしてきているのが分かります。 幼稚園の先生の動画配信スキル、「先生、ユーチューバーになっちゃおかな」とか言い始めたら笑いますが。

生放送

■入社式。 恒例のWeb中継も、そこそこ慣れてきたので単なる作業ですが、何かトラブルがあった時に「じゃあ、社長の挨拶の部分から、もう1回、やり直しして」とか言えないので緊張はします。 まぁ、そのお陰で、特等席というか別席で作業しながら見れるんですがね。 ■世間一般でもWeb会議が増えてきました。 個人で行う場合、必要なのはイヤホンマイク、ヘッドセットの類です。 パソコン内蔵のマイクとスピーカーでは限界がありますし、音漏れもないので個人のデスクでも便利です。 小さな会議室を使う場合、専用のマイクスピーカーは必須ですが、これもピンキリ。 ただ、いくつか試した中で、YAMAHAのものは「さすが」と感じます。 若干、値段が張りますが、値段だけの中身はあります。 小さな会議室用には、もう型落ちになった三角のを使っていましたが、結構評判は良かったです。 今なら、↓こちらですかね。1万円前後のモノとは全然違います。オススメ。

今までを捨てられない人たち

■会議でした。 このご時世にアレですが、普通に報告する部署もあって、正直アホかと思う部分も多々あります。 だいたい、会議の場でしか横の連絡が取れていないから「この機会に」という気持ちが強くなるんでしょう。 普段から関係する部署で話ししとけ、って感じです。 ■久しぶりに夜ウォーキング。 ここ数日、少し冷え込みましたが、それでも随分と寒さが緩みました。 もう、春ですねぇ。

とりあえずホッとした

■電話設備の切り替え後、初日。 クリティカルな問題は発生しませんでした。とりあえず、良かったです。 まぁ、末端のところから文句はあったでしょうが、そんなもんです。 ■早く寝る。 日記が、かゆ うま になったら終わり。

今週もお仕事

■電話設備入替えのため出社。 時差出勤だテレワークだと言われているご時世、オッサンが集まって土曜日に出社です。 久しぶりにLANケーブルの結線とかしましたが、老眼否マクロモードの眼には厳しいものがありますなぁ(笑) 色々とありますが、作業は順調に終わりました。 作業よりも環境が変化したことで、文句しか出てこないであろう週明けからの対応の方が厄介ですが。 ■研究開発部門の建物に、いつのまにかドリップ式の自販機が入っていました。 部署にドリッパーを持ち込んでいる理由は、インスタントのコーヒー汁を飲みたくなかったからですが、ドリップ式があるとなると、ちょっと話は違います。 とりあえず、試しに1杯飲んでみましたが、まぁ、複雑な心境ですね。 たいして美味しくなかったので、「これからは、ここで買えばいい」という楽ができる側の希望は失せましたが、自分でドリップしているヤツが買ったやつより美味しいという誇らしさみたいなのは感じられました(笑)

ネットワークの裏側は結構、泥臭い

■ネットワーク工事人、引き続きでした。 NTTと冠する会社に発注しても、結局、地元の業者に下請けに出されるため、実際にやってくる「業者」の人が、毎回同じだというケースは珍しくありません。 ということで、回線の調査から設置の類まで、とりあえず、今の所同じ人が来ています(笑) ■こっちは自分で工事する方です。 光ケーブルの差し替えが必要ですが、SCコネクタのものをLCに変換して差し替える必要があります。 幸い、元のケーブルには「1」「2」の印が付いており、変換ケーブルにも「A」「B」と書かれていました。 で、普通は「1→A」「2→B」って思うじゃないですか。 しかし、実際は反対でした。確率50%の賭けに負けた気分です。

褒められることはほとんどないけど、文句はふんだんに届く部署

■スマホが内線になりました。 正確には、まだスタートしていませんが、PBXのクラウド化を進めており、その途中のテストというか説明会でした。 まぁ、主導側なので色々と覚えなきゃならないことがありますが、最終的には電話の数を減らしたいので、色々と大変です。 おそらく、切り替え後は文句だけ出てくると思いますので、その辺りは適当に流します(笑) ■新型ウイルス、結構な感染力ですね。 報道が過度な部分は否めませんが、バスの運転手さんとかガイドさんに伝染るんですから、安全とは言えません。 手洗いうがいを励行したいものですが、ここまで書いて、数年後にこの日記を読み返すと、何のウイルスなんだろう、って話になるでしょうね。 この日記なので、病気なのかコンピューターなのかすら分からない可能性があります。 ええ、未来の自分のために、新型コロナウイルスです、と書いておきましょう。

週明けからセミナー

■セミナーに参加してきました。 愛知県警察のサイバー犯罪対策課の人がセキュリティについて話すという機会は、あまりなさそうだったので、案内があった日に申し込んだものです。 詳細はアレですが、結構、生々しい話と、どこかしら警察の人だな、という話ぶりが印象的でした。 ■まぁ、キヤノン関係のセミナーだったので、ついでに、パーソナル向けショールームに行ってきました。 以前は、ビルの1階にあったショールームでしたが、諸事情により規模が縮小して18階に移ったものです。 まぁ、展示されている機器類は減りましたが、普通にキヤノンのデジタル一眼などが並んでいて、ついでにレンズもずらっと並んでいて、ちょっとレンズ沼の入り口みたいな感じもします(笑) また、係の方が気さくな方で、色々な話もできて楽しかったです。 オフィスビルの18階という立地で、一般の人が足を運ぶには、すこしハードルが高いかな、と思いますが、カメラの購入に悩むなら、あれこれ聞きに行きつつ、ついでに触れるのでオススメです。

セルフサンタだし

■NEO JAPANのdesknet's NEOを使っています。 AppSuiteを使えば独自のアプリを作れますが、エクセルで一覧表が作れればアプリっぽいものになるので、本当に簡単です。 使える部品は、テキストボックスなどの入力用、選択用のリストやボタン類などですが、概ねHTMLのフォームに準拠している感じです。 これで普通の画面なら用事は足りますが、欲しいなぁと思うのが『いいねボタン』、単純にボタンを作れば良いんでしょうが、クリックするたびに1カウントずつ上がる動作が組み込まれた感じのボタンがあれば、コミュニケーション用のアプリが盛り上がります。 単純なフォームだけでなく、そういう遊び心を持った部品があれば良いなぁ、ってのは、ここに書かずにメーカーに投げれば良いんでしょうけど。 ■最近、ポラロイドカメラに興味が。 いや、ポラロイドよりチェキの方が通じますかね、今時は。 何だろ、単純な物欲かな。