家電コントロール

関電コントロールはどんなものか?
疑問を重ねてきましたが、まぁ、考えるより買って試した方が良いと思いましたので買いました。
比較的定番、ラトックのRS-WFIREX3、小さくて安いヤツです。

目下、リビングには、amazonとGoogleがいますが、Googleは子供の「おっけーぐるぐる」に反応するくらい認識が緩いので、必然的にamazonに接続です。

アプリケーションは、QRコードなどで指定された『家電リモコン』を選んでインストールします。
接続や設定の大半は、添付のペラペラなマニュアルに従えば出来ますが、設定に必要な項目については詳しく書かれていないので、概念的に覚えておくと良いポイントだけ書いておきます。


  • アプリは2種類。『アレクサ、家電リモコンを使ってテレビをつけて』 と余分な言葉を入れるのが『カスタムスキル』で『スマート家電コントローラ』アプリを、『アレクサ、テレビをつけて』と単純な言葉で済むのが『スマートホームスキル』で『スマート家電コントローラ用スマートホーム』アプリを使います。前者の方が、呼称が細かい分、コントロール出来ることも細かいですが、電源のON/OFF程度なら、後者で十分です。
  • 家電コントローラは、本体の機器番号(QRコード読み取り)と『家電リモコン』アプリに登録する、メールアドレスとパスワードの3点で識別されます。 メールアドレスとパスワードは、Alexaアプリ側での識別にも使い、登録完了することで、Alexaから見えるようになります。
  • セットアップ時は、まず、登録したいリモコンをスマホ側の『家電リモコン』 でコントロールできるようにします。次いで、Alexaには、『家電リモコン』側に登録された機器から選んで登録しますので、その後の動作がスムーズになります。
  • 『家電リモコン』で登録した機器名称は、そのまま分かりやすい名称にしても構いません。例えば『一階テレビ』とかです。『家電リモコン』側は、名称ではなくカテゴリを使ってコントロールします。
  •  Alexa側に家電を登録した時、デフォルトで『家電リモコン』に登録した名前が設定されますが、これは変更しない方が良いです。名前を変更すると、Alexa側はグループと勘違いするようで、どの機器を操作するか、などと質問されます。
とりあえず、部屋に入った時に簡単に電気をつけたり、寝る時に、一斉に切ったりしたかったので『スマートホーム』として設定しましたが、概ね、便利です。
ただ、我が家は、電灯をOFFにするのではなく、常夜灯モードで使っているので、あえて、電灯のOFFボタンのリモコンを、常夜灯ボタンで学習させています。

細かいところは、あちこちのサイトに書かれていますので、あえて触れませんが、物欲的観点から言えば、買って損はないよ、という感じです。

コメント

このブログの人気の投稿

歯抜け

終わらない

トラブル回避