素晴らしきインスタントの技術

立て続けに、インスタント飲料を試し飲みできるサンプルがありましたので、3種類を申し込みました。
1つが、インスタントコーヒー、1つが、少し上等なインスタントコーヒー、1つが、抹茶飲料です。
一番最初のものが一番安っぽいですが、それでも、フリーズドライのインスタントなので、十分に美味しいです。

そもそも、インスタントコーヒーは、ちょっと意外ですけど、普通にコーヒーを作った後で、乾かしますが、最も安価な細かい粉のものは、スプレードライ方式で、コーヒー液を細かな霧状に噴出させて乾かします。
文字通り、スプレーして乾かすからスプレードライですが、簡単な設備で作れる反面、乾燥する過程で、水分だけでなく風味や香りも飛んじゃいますから、安っぽい、いかにもインスタント、というものが出来上がります。

一方で、フリーズドライの方は粒が大きめのヤツです。
フリーズドライは、コーヒーに限らず、様々な食品、いや、それ以外の分野でも使われており、基本的に水分を与えることで、元どおり(に限りなく近いもの)になる点で優れています。
もちろん、一旦、凍結させて、減圧で乾燥させますから、大規模な設備が必要になり、それだけ単価も上がります。
そして、当然、味はこちらの方が上です。

ということで、まず、インスタントコーヒーですが、これは、フリーズドライのもので、味は、苦味が強いコーヒーでした。
正確には、酸味が足りないコーヒーでしたが、おそらく、酸味の成分はフリーズドライで壊れるか抜けやすいかなのでしょう。
それでも、雑味のないコーヒーは、これがインスタントかと驚く感じで、ここに砂糖とミルクを適当に入れれば、喫茶店で出されても、気付く人は少ないんじゃないかと思いました。
残念ながら、コーヒーの香りはあまり残っておらず、その点は、やっぱり残念ではあります。

2つめの少し上等なインスタントコーヒーは、あえて、コーヒー豆の微粉末を混ぜ込むことで、フリーズドライ+ドリップコーヒーのいいとこ取りを狙ったものになります。
通常のドリップは、布や紙を使ったフィルターを使いますが、コーヒーの粉をそのままお湯に入れても、コーヒー自体は抽出できます。
そして、当たり前ですが、コーヒーの中に粉も一緒に漂っていますから、とても飲みづらい訳で、普通はフィルターを通して飲むわけです。
これが、まぁ、微粉末なら気にならないだろう、という、ちょっと乱暴な発想ですが、これをインスタントと一緒にすんな、レギュラーソリュブルコーヒーだ、と言い張っているメーカーもあります。
さて、そんな粉入りインスタントですが、さすが、通常のインスタントにない酸味があります。
酸味というか芳醇な味というか、単なる苦い汁ではなくなる成分が、粉から抽出されるので、こちらは、ブラックで飲んでも、インスタントかどうか区別がつかない人もあるんじゃないかという仕上がりです。正直、驚きです。
ただし、香りが今ひとつなのと、飲んだ後に粉が残りますので、普通は分かりますが。

もう1つは、ちょっと毛色が違いますが、抹茶です。
「結構なお手前で」の、あの抹茶ですが、カップに入れてお湯を注ぐだけで、笑っちゃうくらい、茶筅で泡立てたような『お抹茶』が出来上がります。
こちらは、香料が加えてあるので、香りの立ちも良いですが、味そのものも、いい感じに抹茶になっています。
ただ、製法上、色々とコストがかかるんでしょうね。
1杯あたりの単価は、上等なインスタントコーヒーよりも上になります。
とは言っても、10円20円の世界ですが。

ということで、3種類のインスタントを飲んだ訳ですが、製造技術の進歩に驚かされました。
世の中、とりあえず、手間暇かけてやらなければ、良いものは出来ない、などと信じている人々がありますが、そんな中途半端な素人がドリップするコーヒーなど、毎回、同じようにドリップできる筈がありません。
むしろ、プロが作った美味しいコーヒーを、丁寧に凍結乾燥させたものの方が、よっぽど安定していますし、よっぽど手間がかかっています。
インスタントラーメンを発明したのは日本人だそうですが、使う人に手間をかけさせない、下準備で全部済ませるというサービス精神は、共通するものがありますね。
ワインなどは、よっぽど温度管理をして、グラスの種類や形、その温度までも調整して、ワインに合わせないと美味しくないなどと言います。
そんな面倒臭い作法を「高級だ」「さすがだ」と喜ぶような人種はさておき、瓶から茶碗に注いで、そのまま飲んでも、冷やしても温めても美味しく飲める日本酒の方が、よっぽど「製品」としては完成していると思います。
インスタントとバカにする人もありますが、何も知らないというのは哀れなものだと思います。

コメント

このブログの人気の投稿

歯抜け

終わらない

トラブル回避