投稿

夏の終わりと子供の成長

■家人、同窓会のため、夕食は子供と2人で。 送っていって、迎えにいく段取りなので、時間まで、近隣のショッピングモールに行きました。 ずいぶんと手が掛からなくなり、色々と楽になっただけでなく、マリオカートで対戦したり楽しめるようになりました。 時間待ちしていました、と言うより、純粋に楽しんだ感じです。 ■さすが、8月も終わりですね。 フードコートでは、何となく宿題っぽいことをしている子も見かけました。 ただ、時間が時間なので、むしろレアケース。 普段なら賑わっているスペースは、やや物寂しい感じです。 夏の終わり、ですかね。

雨の夜の映画タイム

■夜ウォーキング。 残念ながら今日は雨でした。 仕方がないので、Apple Watchで『室内ウォーキング』のメニューを実行。 実際に歩くより、かなり運動量は少ないですが、汗ばむ程度の運動はできます。 ■今日は、ラピュタか。 テレビで放映されれば必ず見る、という訳じゃありませんが、たまに見ると良いですね。 ジブリ作品、トンデモ科学といえばそう解釈も出来ますが、ファンタジーと言い換えれば、悪くはないです。

夜は秋だなぁ

■夜ウォーキング。 出かけるぞ、と思った瞬間に土砂降りになりました。 こりゃダメかと思いましたが、すぐに上がったので歩きに行きました。 いつ、再び降り出すとも知れない状況なので、私だけかと思っていましたが、普通並の人口密度で歩いている人がいて驚きです。 みんな、暇なのか。 ■Chromebook生活、慣れてきました。 とりあえず、予備のACアダプターを入手できたので電力問題がスッキリします。 1つは自宅に、1つは会社にと置いておけば、日常生活のルーチンには支障がありません。 そもそも、バッテリー持続時間もそこそこ長いので、あまり神経質になる必要はありませんが。

新しいマシンは整備しているときが面白い、のかも

■chromebook生活2日目。 と言っても、ずっと使っている訳でもないので、サイトの更新用ですが、普通に使えます。 先ほど、amazonのマンガレビューを1つ投稿しましたが、chromebookで書いてみました。 標準のテキストエディタが、そのままGoogleドライブに直結しているので、保存も便利です。 比較的Apple製品というか、Apple IDに依存している部分がありますが、Googleも悪くないぞ、という印象です。 ■この先、簡単な写真の加工が出来るようになると、かなり利便性も増しますね。 どこまで非力なマシンで出来るか分かりませんが、簡単なトリミングやリサイズだけで良いので、早めに整備したいと思います。

唐突にChromebook

イメージ
■唐突に買ってしまった、Chromebook。 ASUS C202SAは、こんな奴です。   Chromebookは非力ですが、ブラウザとかで使う分には十分な気がします。 幸い、このサイト含め、日記系の更新ばかりなので、当面は困りそうもないです。 ■英語モデルなので、余計なカナの刻印がありません。 シンプルでいいです。 これでお値段約2万円ですから、とりあえずはokってところで。

まだ8月

■一気に涼しくなりました。 日中はさておき、朝晩はちょうど運動日和です。 夜ウォーキングも捗りますが、マラソン大会とかあちらこちらである関係上でしょうか、走っている人をいつもより多く見かけるような気がしました。 ■暑さ寒さも彼岸まで、と言いますが、盆休み前に旅行に行ったおかげか、余計に『夏休み』が終わって久しく感じます。 しかし、実際、まだ8月です。 学校とか夏休みですね。 何だか、浦島太郎的な気分になります。

追い抜かれた日

■残暑はありますが、風があって、それほど猛暑ではありませんでした。 子供と一緒に散歩に出かけましたが、暑さで即死するレベルではなく、なんだか秋を感じます。 ■それでもセミは鳴いています。 歩いていると、街路樹にセミが止まっていますが、アブラゼミは子供の興味のレベルではかなり低くなったようで「ああ、アブラゼミか」レベルです。 日々の昆虫採集の結果でしょうか。 一方で、観察眼が鋭くなっています。 ある木のところで立ち止まり、「あ、ツクツクボウシ!」と言いましたが、私には見えません。 どこ?どこ?というのを何度も繰り返した結果、何度も見ていたところに目が2つあるのが確認できました。いや、マジでこんなところに居たのか!って感じです。 一瞬で見つけた子供、マジで分からず何度も聞き直した私。 観察眼というか何というか、成長していますなぁ。